20121206
Aura in Kumano
The construction of the new hair salon Aura has been started. It will be finished by the end of this year. We will update more images and info later.
熊野のサロン「アウラ」の工事が始まりました。年内には完成の予定です。完成後に写真等アップさせて頂きますので、お楽しみに。
20121126
Global 30 Architecture and Urbanism, the University of Tokyo
One of S.O.N member, So Sugita has been working at Global 30 Architecure and Urban Design Course at the University of Tokyo. This two years long master program is directed by Yusuke Obuchi, and the students from all over the world research about Computational Design and Algorithmic Architecture. As a Course Assiatant for the course, Sugita will be supporting the students to develop their projects, as well as some digital tutorials.
S.O.Nメンバーの杉田宗が東京大学大学院Global30国際都市建築デザインコースのコースアシスタントに着任いたしました。Global30は特任准教授の小渕祐介先生の元、世界各国から集まった学生が2年間のカリキュラムの中でコンピュテーショナルデザインやアルゴリズム建築に関する研究を進めるコースです。杉田はコースアシスタントとして、学生のプロジェクトのサポートやデジタルチュートリアルを担当します。
Global 30 Architecture and Urban Design
20120420
anonymous.d design contest
Our work has been shortlisted at the architectural competition in NY. Please give us as your LIKE!
NYの建築コンペで最終選考に残りました。フェイスブックでの投 票も加算されますで、「いいね!」で投票してください。宜しくお 願いします。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=387358657953272&set=a.387291211293350.86404.166168636738943&type=1&theater
NYの建築コンペで最終選考に残りました。フェイスブックでの投
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=387358657953272&set=a.387291211293350.86404.166168636738943&type=1&theater
20120314
20120305
S.O.N Website Launch
We are pleased to announce launching of a new website for Source Organization Network! Please check out some of our recent projects at the site. More projects will be updated in a month or so.
ブログでの作品の紹介には限界を感じ、この度ホームページを開設いたしました。ここに載せていない作品もいくつかありますので、ぜひご覧ください。こちらのブログは近況報告の場として続けていくつもりです。今後とも宜しくお願い致します。
Source Organization Network HP
http://www.sourceorganizationnetwork.com
ブログでの作品の紹介には限界を感じ、この度ホームページを開設いたしました。ここに載せていない作品もいくつかありますので、ぜひご覧ください。こちらのブログは近況報告の場として続けていくつもりです。今後とも宜しくお願い致します。
Source Organization Network HP
http://www.sourceorganizationnetwork.com
20120215
Paper Table - Kamijiya
Hiromitsu Konishi (miso) designed a display table for a paper store, and we worked together to develop a design and fabrication system for this "Papper Table". The design of the table received last year's Kyoto Design Award.
misoがデザインしました什器の製作にあたって、製作システムのお手伝いをさせてもらいました。紙屋さんのための、紙でできたディスプレーテーブルです。ちなみにこの作品で京都デザイン賞2011で京都商工会議所会頭賞をいただきました。
京都で創業140年の歴史を持つ、紙を取り扱う老舗店「鈴木松風堂」との共同制作による什器の制作。紙のスペシャリストである松風堂の紙の知識を活かし、紙で構成する什器をテーマに、紙自体が構造となり、またその紙自体が意匠となる什器を計画する。紙の加工性を活かしながら、構造としての紙の弱さをカバーするハニカム構造の形状を、数ヶ月に渡り実寸サイズでサンプル制作を行う。紙の繊細さや質感を保ちながら、構造と意匠を兼任する形状を導き出した。
misoがデザインしました什器の製作にあたって、製作システムのお手伝いをさせてもらいました。紙屋さんのための、紙でできたディスプレーテーブルです。ちなみにこの作品で京都デザイン賞2011で京都商工会議所会頭賞をいただきました。
Corporate project for creating display furniture with old established in 140 years “ SUZUKI SHOUFU DOU” where deal with Japanese paper in Kyoto. With their well knowledge for specialized in paper ,the theme of furniture is made up by only paper working both intoframework and design. Both of working on paper `s workability and levity, we derive one form as working in both framework and design by spending a couple month to study full scale honeycomb frameworks which covers weakness of paper.
This time of delivery shop located in “ OKAGE YOKO CHO” in Ise, the furniture `s texture and softness are well harmonized into Japanese style space instead of modern shape. Also, in modern space, its sharpness and fitness are more out standing and it gives sophisticated sense of existence into space with its softly shadow. it makes possible to realize holding and opening as Japanese fan and that point is biggest character of moving freely in easily.
The new approarch of creating display furniture with character of paper working on both of frameworks and design
京都で創業140年の歴史を持つ、紙を取り扱う老舗店「鈴木松風堂」との共同制作による什器の制作。紙のスペシャリストである松風堂の紙の知識を活かし、紙で構成する什器をテーマに、紙自体が構造となり、またその紙自体が意匠となる什器を計画する。紙の加工性を活かしながら、構造としての紙の弱さをカバーするハニカム構造の形状を、数ヶ月に渡り実寸サイズでサンプル制作を行う。紙の繊細さや質感を保ちながら、構造と意匠を兼任する形状を導き出した。
今回のプロジェクトの納品先である伊勢のおかげ横丁の純和風な空間には、モダンな形状でありながら紙の柔らかさと質感がうまく溶け込む。また、モダンな空間では、紙の繊細さとスマートな形状がより際立ち、柔らかく陰影を作りながら空間に凛とした存在感を与えることができる。紙の加工性と軽さを活かし、扇子のように折りたたみ式にする事が可能であり、自由に簡単に什器を移動して使用することができるのも大きな特質である。
紙という特質が構造と意匠を同時に兼ねる今までになかった什器制作のアプローチである。
PROJECT: DISPLAY TABLE/LAMP
SIZE(TABLE) : φ900xH800,φ600xH200, φ300xH200
PERIOD: 03.15.2011~05.25.2011
DESIGN: miso
DESIGN SUPPORT: Source Organization Network
PRODUCTION SUPPORT: KONISHI GIKEN
CORPORATION: SUZUKI SHOUFUDOU
FINISHI: JAPANESE PAPER,ACRYL, PAPER PIPE
プロジェクト種別: 什器/照明 制作
サイズ(什器): φ900xH800,φ600xH200,
φ300xH200
制作期間:2011年3月15日~2011年5月25日
設計:miso
設計協力:Source Organization Network (杉田 宗)
制作協力:コニシ技研(小西 貢)
共同制作:鈴木松風堂
主な仕上げ材:厚紙、透明アクリル、紙管
20120214
Game of Space - Hiroshima MOCA
昨年のSICF12に出展したGame of Spaceを広島の現代美術館で行われたゲンビどこでも企画展で展示させていただきました。
Project Data
Type of Project: Installation
Total Area: 2.97
Construction Period: 2011.04.25~2011.04.29
Exhibition Period: 2011.05.04~2011.05.05 (SICF12) & 2011.09.17~2011.10.10 (Hiroshima MOCA)
Design: Source Organization Network
So Sugita (Saburo Sugita Architects) + Hiromitsu Konishi (miso)
Photo: Kenichi Asano
Finishes
Block: Styrene form(100mm x 100mm x 50mm)
Photo by Kenichi Asano |
Project Description
This installation was created using "Game of Life" cellular automaton devised by John Conway to represent the emergence of self-organizing systems. A cellular automaton is a discrete model that consists of a regular grid of cells and simple rules, studied in many fields including mathematics and science. We developed this system in 3d models and tested it across projects of various scales.
This installation was created using "Game of Life" cellular automaton devised by John Conway to represent the emergence of self-organizing systems. A cellular automaton is a discrete model that consists of a regular grid of cells and simple rules, studied in many fields including mathematics and science. We developed this system in 3d models and tested it across projects of various scales.
The pattern that is created by this system is a mix of order and chaos, which is similar to natural conditions. "Game of Space" expresses the complex phenomenon that is generated by simple rules, yet also creates architectural forms such as slabs and arches. Since cellular automaton is a scale-less system, we believe the system can work in different design fields. Some different scaled figures are located inside this installation to visualize the world that is created by cellular automaton.
Game of Space was exhibited at SICF12 (Tokyo, 2011) and Hiroshima City Museum of Contemporary Art (Hiroshima, 2011).
この作品は単純なルールによって生成され、成長していくシステムをあらわしたインスタレーションである。生命の誕生や淘汰などの再現のために、数学者ジョン・ホートン・コンウェイが考案した「Game of Life」。 このシステムは格子状の組織がシンプルなルールのもとに変化する離散的計算モデルです。これを三次元に発展させ、空間を無限に生成するシステムによって生まれる形態をデザインの様々な場面で応用できないかと考えています。
この単純なルールによって生成されるパターンはカオスと秩序が共存する、より自然に近いものです。Game of Spaceでは、そこに生まれる豊かな複雑さと同時にアーチやスラブなどの建築的な形状を見ることができます。セル同士の関係性だけで成立するスケール定義のないシステムのため、サイズや規模に関係なくいろいろな使われ方ができると考えている。Game of Spaceではスケールの違う人物模型を配置しながら都市、建築、インテリアといった様々なスケールの世界を表現しました。
Game of SpaceはSICF12 (東京 2011年)と広島現代美術館で行われたゲンビどこでも企画展 (広島 2011年)で展示されました。
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Project Data
Type of Project: Installation
Total Area: 2.97
Construction Period: 2011.04.25~2011.04.29
Exhibition Period: 2011.05.04~2011.05.05 (SICF12) & 2011.09.17~2011.10.10 (Hiroshima MOCA)
Design: Source Organization Network
So Sugita (Saburo Sugita Architects) + Hiromitsu Konishi (miso)
Photo: Kenichi Asano
Finishes
Block: Styrene form(100mm x 100mm x 50mm)
用途: インスタレーション
床面積: 2.97㎡
工期: 2011年4月25日~2011年4月29日
展示: 2011年5月4日~2011年5月5日(SICF12) + 2011年9月17日~2011年10月10日(広島現代美術館)
設計: Source Organization Network
杉田 宗 (杉田三郎建築設計事務所) + 小西 啓睦 (miso)
撮影: 浅野 堅一
主な仕上げ材料
モジュールブロック:発泡スチロール(100mm x 100mm x 50mm)
20120213
Sparkling Soul - Kobe Biennale 2011
遅くなってしまいましたが、昨年の秋に神戸ビエンナーレのしつらいアート国際コンペに出展した作品を紹介させてもらいます。gatheringを製作したメンバーと小西とで会場のポーアイしおさい公園に設置しました。広島の山根木材さんに協賛企業として、フレームのNC加工をしていただき、製作に協力して頂きました。
現在は山根木材さんのショールームにて展示させてもらっています。今年の3月末までの展示ですので近くに寄られる際はぜひ足を運んでみてください。
Photo by Kenichi Asano |
Project Description - Sparkling Soul
Selected as one of 20 winners in the International Shitsurai Art Competition, "Sparkling Soul" was built
in the fall of 2011 at the Po-ai Shiosai Park in the Port of Kobe as part of
the Kobe Biennale. The theme of the Kobe Beinnale 2011 is “Kira,” which
translates to sparkle or radiance; however, Kira is not limited to the tangible
– it expands to the essence of shine. Like a school of fish captures flashes of
sunlight through the sea water, this sculpture captures the Kira of Kobe,
welcoming its patrons to the port and to the city. By filtering natural light
and reflecting captured image through the swirl of reflective sticks, the
installation draws out the sparkle of one’s soul and invites a participatory
experience with the surrounding site.
The non-linear system used to create the design mimics the highly mathematical phenomena of nature. The angle and flow of the sticks creates a variation of porosity and a randomness through which light and image are manipulated, creating a dynamic space and capturing the most brilliant essence there is – the soul of the site and its people. As people pass by the many pieces of mirrored surface, their image and movement is reflected back to them in a new, fragmented way. The viewer now has a direct interaction with the structure. The installation is also interactive with the environment of the port of Kobe - capturing the essence of the sun and the ocean, the people and the place. as the hues of the day change from pink and blue at dawn to red and orange at dusk, so does the hue of the structure. As the moon comes out to play, it will dance across the school of sticks just as it sparkles across the surface of the surrounding ocean.
The non-linear system used to create the design mimics the highly mathematical phenomena of nature. The angle and flow of the sticks creates a variation of porosity and a randomness through which light and image are manipulated, creating a dynamic space and capturing the most brilliant essence there is – the soul of the site and its people. As people pass by the many pieces of mirrored surface, their image and movement is reflected back to them in a new, fragmented way. The viewer now has a direct interaction with the structure. The installation is also interactive with the environment of the port of Kobe - capturing the essence of the sun and the ocean, the people and the place. as the hues of the day change from pink and blue at dawn to red and orange at dusk, so does the hue of the structure. As the moon comes out to play, it will dance across the school of sticks just as it sparkles across the surface of the surrounding ocean.
「スパークリングソウル」は神戸ビエンナーレ2011のしつらいアート国際コンペの為にしおさいパーク内に製作されたインスタレーション作品である。ビエンナーレのテーマである「きら kira」をイメージし、海中で日光の輝きを閉じ込める魚の群れの様に、自然光や周りの輝きを閉じ込める空間をつくった。人々の心を引き寄せ、街や鑑賞者を迎え入れる参加型の作品である。
非線形デザインシステムを用いて実際の魚の群の動きの様な、自然現象に近い環境を再現している。ステックの角度や流れがつくる様々な多孔性や不規則性で光や視野をコントロールしながらダイナミックな空間を作り、そこに周りの環境や人々の輝きを取り込んだ。鑑賞者が回りを動くことにより、反射面に断片化された姿が映しだされ作品は変化し続ける。これにより、鑑賞者と作品との間に強い繋がりが生まれ、絶えず変化する周りの環境とも強い繋がりを持たせる。太陽が色を変える夕方にはまた違う輝きを作品の中に閉じ込め、夜には水面で輝く月の様に光が踊りながら作品を包み込む。
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Kenichi Asano |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Photo by Yuna Yagi |
Digital Model |
Mock-up |
Pre-cut Plywood Frame |
Detail |
Detail |
Project
Data
Type
of Project: Pavilion
Total
Area : 7.31㎡
Construction
Period : 2011.08~2011.09.27
Exhibition
Period : 2011.10.01~2011.11.23
Design
: Gathering
Ginna Nguyen
So Sugita (Saburo Sugita
Architects)
Dale Suttle
Supporting
Company : Yamane Mokuzai
Collaborator
: Hiromitsu Konishi (miso),
Photo
: Kenichi Asano, Yuna Yagi
Finishes
Frame
: Mirror Film / Pre-cut Plywood (t = 26mm)
Sticks
: Plastic Strow (dia = 10mm)
用途: パビリオン
床面積: 7.31㎡
製作期間:2011年8月~2011年9月27日
展示:2011年10月1日~2011年11月23日(神戸ビエンナーレ)
設計:Gathering
Ginna Nguyen
杉田 宗 (杉田三郎建築設計事務所)
Dale Suttle
協賛企業:山根木材
製作協力:小西 啓睦 (miso)、杉田三郎建築設計事務所
主な仕上げ材料
フレーム:ミラーフィルム/プレカット合板 (t = 26mm)
ステック:プラスチックストロー (dia = 10mm)