NYでいつもお世話になっていた友達夫妻の奥様の作品が
vimeoにて公開されています。
http://vimeo.com/21849175
遠い海外の人々の感情がひしひしと伝わってくる作品です。
私たちだけでなく世界中の人々が日本で起きた災害の目撃者なのだと
感じられました。
NYからでもこうやって自分たちの活動を通して日本を助け、
先導していく姿には心を打たれます。日本にいる僕たちも
しっかりとがんばらないと。
20110419
20110418
愛知建築士会主催の建築コンクール
社団法人愛知建築士会主催の建築コンクールにてgatheringが佳作を頂きました。
http://blog.livedoor.jp/kenchiku_concours-758n/
「これも建築?」というテーマで建築の領域にとらわれない自由な作品の中での
受賞でとても光栄です。この受賞をこれからの活動の活力としてしっかり
がんばっていこうと思います。本当に有難うございました。
来週からSICFのために東京での作業に入ります。 どんな展示になるか
今から楽しみです。
http://blog.livedoor.jp/kenchiku_concours-758n/
「これも建築?」というテーマで建築の領域にとらわれない自由な作品の中での
受賞でとても光栄です。この受賞をこれからの活動の活力としてしっかり
がんばっていこうと思います。本当に有難うございました。
来週からSICFのために東京での作業に入ります。 どんな展示になるか
今から楽しみです。
20110403
20110330
suckerpunch
NYでのパビリオン、gatheringのもとになったリサーチプロジェクトstickMergyがアメリカのデザインブログsuckerPUNCHに取り上げられました。またこちらのブログでも詳しくプロジェクトの紹介させてもらおうと思います。
http://www.suckerpunchdaily.com/tag/so-sugita/
http://www.suckerpunchdaily.com/tag/so-sugita/
20110316
Project Vasari
新しいソフトウェアーの情報。
AutodeskのRevitのフリー版がProject Vasariという名で登場しています。RevitのようなBIMとしての総合的な機能はありませんが、モデリングとシミレーションのツールとしてはスケッチアップよりも随分と優れているかなと思います。Revitの学習用としても強力なフリーツールだと感じます。現在英語版のみとなっていますが、Revitのインターフェースに慣れていれば問題なく使用できます。シミレーションを考えるとRhinoよりも使える場面が多いかも。
AutodeskのRevitのフリー版がProject Vasariという名で登場しています。RevitのようなBIMとしての総合的な機能はありませんが、モデリングとシミレーションのツールとしてはスケッチアップよりも随分と優れているかなと思います。Revitの学習用としても強力なフリーツールだと感じます。現在英語版のみとなっていますが、Revitのインターフェースに慣れていれば問題なく使用できます。シミレーションを考えるとRhinoよりも使える場面が多いかも。
20110314
decor
前日竣工しました美容院decorの写真をアップしようと思います。
オーナーの木村様をはじめ、プロジェクトに関わって頂いた皆様に
この場でお礼を申し上げます。

Project Description - decor
"Reflectivity and Transparency"
This 60m2 hair salon is located in the city of Hiroshima, Japan. The challenge was to design a functional space that provides a spacious feeling. The space is divided into several areas by simple lines, and glass is used for the partitions. As a result, the space was zoned based on different functions, keeping a sense of unity as a whole.
Within the cross-shaped partition is a cutting area, where a special mirror is used to create very thin divisions between seats. In contrast to the cutting area, a shampoo room is surrounded by the glass partitions and has a quite and calm atmosphere.
The owner requested a custom shelf to display his collections in the space. This wood bookshelf adds a different character to the hair salon. Even though the space is composed of simple forms, it has a unique diversity in the reflectivity and transparency of its glass partitions.
「反射と透明」
広 島市内に位置する美容院。20坪という限られた空間をいかに機能的で広く感じさせられるかをテーマにデザインした。エリアをシンプルな直線で分割し、また その間仕切りとなる素材にガラスを使用することにより、空間を機能で分割しながら同時にスペースの広がりと統一感を出すことに成功した。
十字にパーティションが配置された部分はカットエリアで、一部鏡を残した銀引き鏡を2枚背中合わせにする事により限りなく薄いパーティションを実現してい る。対照的にシャンプールームはパーティションに囲まれたスペースとなっており、ヘッドスパなどの為に落ち着いた雰囲気を作っている。
オーナーのコレクションを並べる為にデザインされた木製本棚はガラスのパーティションと対照的な存在感で空間に別の個性を与える。シンプルな構成でありながらガラスの写り込みやガラス越しの色々な風景を作り上げることにより、空間に多様性を作り出すことが出来た。
(杉田•小西)
Project Data
Type of Construction : Interior
Total Area : 53.4㎡
Construction Period: 2011.02.01~2011.02.23
Design : Saburo Sugita Architects + miso
Collaboration : Soruce Organization Network
Construction : NakaokaKoumuten
Shop Details
Opening Date : 2011.03.01
Hours:9am~7pm (Closes at 6pm on Holidays)
Closed : Monday
Tel : 082-287-6196
Owner : Satoshi Kimura
Size : Cut / 4 Seats, Shampoo / 2 Seats
Services and Prices :
Cut / ¥4700
Perm + Cut / ¥9500
Color + Cut / ¥9500
Set / ¥4500
Treatment / ¥2000~
Finishes
Floor : Concrete Clear Finish
Wall : Water-base Paint on GYB
Ceiling : Water-base Paint on GYB
Furniture・Millwork :
Partition / Colorfilm btw layers of glass mirror
Partition / Colorfilm btw layers of glass mirror
Bookshelf / Wood veneer on plywood
Counter / Bended steel
プロジェクトデータ
プロジェクトデータ
工事種別: 内装のみ 全面改装
床面積: 53.4㎡
工期:2011年2月1日~2011年2月23日
設計:杉田三郎建築設計事務所+miso(杉田 宗、小西 啓睦)
協力:Source Organization Network
施工:中岡工務店
営業内容
開店:2011年3月1日
営業時間:午前9時~午後7時(日曜日・祝日は午後6時まで)
定休日:月曜日
電話:082-287-6196
経営者:木村聡視
客席数:カット/4台 シャンプー/2台
主なサービスと料金:
カット / ¥4700
パーマ+カット / ¥9500
カラー+カット / ¥9500
セット / 4500
トリートメント / ¥2000~
主な仕上げ材料
床:モルタルクリア仕上げ
壁:PB下地AEP
天井:PB下地AEP
家具・什器:
パーティション/銀引き鏡カラーフィルム挟み込み
本棚•レセプション/木製オイルステン仕上げ
カウンター/クロカワ曲げ加工クリアー仕上げ
Subscribe to:
Posts (Atom)